安生 健一

ph_anjyo.jpg

安生健一 | 技術顧問

映像制作技術の研究・開発、および映像制作現場における実用化を推進している.

国内外の研究者・技術者との「使える」技術開発のコラボレーションや、SIGGRAPHを始めとするCGの国際会議での研究発表などの対外活動も活発に行っている.

委員活動としては、 SIGGRAPH Asia 2018 カンファレンスチェア、SIGGRAPH コンピュータアニメーションフェスティバル審査員(2014, 2015)、Digital Production Symposium (DigiPro) の創設(2012-) , CEDECアラムナイ、Symposium Mathematical Progress in Expressive Image Synthesis (MEIS2014) Chair、 SIGGRAPH ASIA 2009 Sketches and Posters Chair、SIGGRAPH ASIA 2015 Course Co-Chairをはじめ、さまざまな国際委員メンバーとして活動している.米国・VES(Visual Effects Society)会員.

– 株式会社イマジカ・ロボット・ホールディングス アドバンストリサーチグループ ディレクター

– ヴィクトリア大学(New Zealand) コンピューテーショナル・メディア・イノベーションセンター(CMIC) ディレクター


研究論文 | 出版物 | Films | 講演 | 社会活動 | 受賞

研究論文

Journal (Referred Papers) : Computer Graphics

CGMpaper2019 Optimal and interactive keyframe selection for motion capture Richard Roberts, JP Lewis, Ken Anjyo, Jaewoo Seo, Yeongho Seol Computational Visual Media 2019 pp 1-21 2019.4
VC2018paper Animating pictures of water scenes using video retrieval Makoto Okabe, Yoshinori Dobashi, Ken Anjyo The Visual Computer 34 (3), 347-358 2018.3
siggraph15paper Fluid Volume Modeling from Sparse Multi-view Images by Appearance Transfer Makoto Okabe, Yoshinori Dobashi, Ken Anjyo, Rikio Onai ACM Trans. on Graphics (Proc. SIGGRAPH 2015), Volume 34 Issue 4, Article No. 93 2015.8
IMG Line Selection Tool for 3D Artists Jaewoo Seo, Ken Anjyo Journal of Graphics Tools, Volume 16, Issue 4, pp.233-244 2013.9
IMG Lit-Sphere Extension for Artistic Rendering Hideki Todo, Shun’Ichi Yokoyama, Ken Anjyo The Visual Computer, Volume 29, Issue 6 (2013), pp.473-480 2013.6
JGT2012 A Practical Approach to Direct Manipulation Blendshapes Ken Anjyo, Hideki Todo, J.P. Lewis Journal of Graphics Tools, Volume 16, Issue 3, 2012, pp. 160-176 2012.8
IMG Spacetime Expression Cloning for Blendshapes Yeongho Seol, J. P. Lewis, Jaewoo Seo, Byungkuk Choi, Ken Anjyo, Junyong Noh ACM Transactions on Graphics (TOG), Volume 31 Issue 2, Article No. 14 2012.4
IMG Creating Fluid Animation from a Single Image using Video Database Makoto Okabe, Ken Anjyo, Rikio Onai Computer Graphics Forum Volume 30, Issue 7, pp. 1973–1982 (Pacific Graphics 2011) 2011.9
JMI2011 RBF interpolation and Gaussian process regression through an RKHS formulation Ken Anjyo and J. P. Lewis Journal of Math-for-Industry 3 (6), pp. 63-71 2011.4
IMG Non-Photorealistic, Depth-Based Image Editing Jorge Lopez-Moreno, Jorge Jimenez, Sunil Hadap, Ken Anjyo, Erik Reinhard, Diego Gutierrez Computers & Graphics, Volume 35, Issue 1, February 2011, pp. 99-111 2011.2
IMG Direct Manipulation Blendshapes J.P. Lewis, Ken Anjyo IEEE Computer Graphics and Applications, July/August Issue, Volume 30 (4). pp. 42-50 2010.7
IMG Compatible Embedding for 2D Shape Animation William Baxter, Pascal Barla, Ken Anjyo IEEE Transactions Visualization and Computer Graphics, Volume 15, Issue 5, pp. 867-879 2009.9
IMG N-way Morphing for 2D Animation William Baxter, Pascal Barla, Ken Anjyo The Journal of Computer Animation and Virtual World (CASA 2009), Volume 20, Issue 2-3, pp. 79-87 2009.6
IMG Stylized Lighting for Cartoon Shader Hideki Todo, Ken Anjyo, Takeo Igarashi The Journal of Computer Animation and Virtual World (CASA 2009), Volume 20, Issue 2-3, pp. 143-152 2009.6
IMG Animating Pictures of Fluid using Video Examples Makoto Okabe, Ken Anjyo, Takeo Igarashi, Hans-Peter Seidel Computer Graphics Forum (EUROGRAPHICS 2009 Special Issue), vol.28. No.2, pp. 677-686 2009.4
IMG Directable Animation of Elastic Bodies with Point-Constraints Ryo Kondo, Ken Anjyo The Journal of Computer Animation and Virtual World (CASA 2008), Volume 19, Issue 3-4, pp.165-173 2008.9
Efficient Lip-Synch Tool for 3D Cartoon Animation Shin-ichi Kawamoto, Tatsuo Yotsukura, Ken Anjyo, Satoshi Nakamura The Journal of Computer Animation and Virtual World (CASA 2008), Volume 19, Issue 3-4, pp.247-257 2008.9
IMG Locally Controllable Stylized Shading Hideki Todo, Ken Anjyo, William Baxter, Takeo Igarashi ACM Transactions on Graphics Volume 26, Issue 3, Article No.17 2007.7
IMG Latent Doodle Space William V. Baxter, Ken Anjyo Computer Graphics Forum, Volume 25, Issue 3, pp.477-485 2006.9
ペイント画を利用した強調効果の抽出法 Extracting Accentuation Effects Using a Painted Image (in Japanese) 佐藤倫也、土橋宜典、山本 強、高尾克己、安生健一 (Tomoya Sato, Yoshinori Dobashi, Tsuyoshi Yamamoto, Katsumi Takao, Ken Anjyo) 映像情報メディア学会誌 (Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers) Vol.58 No.10 pp.1483-1488 2004.10
Stylized Highlights for Cartoon Rendering and Animation Ken Anjyo, Katsuaki Hiramitsu IEEE Computer Graphics and Applications Vol. 23 No. 4 (Special issue on Non-Photorealistic Rendering, July/August 2003) pp.54-61 2003.7
Tour Into the Picture using a Vanishing Line and its Extension to Panoramic Images Hyung Woo Kang, Soon Hyoung Pyo, Ken Anjyo, Sung Yong Shin Computer Graphics Forum Vol.20 No.3 pp.132-141 2001.9
3次元CGを用いた統合化変電所監視支援システムの検討 Studies on Supervisory Computer Control Assisting System for Substations Using 3D Computer Graphics (in Japanese) 福田善文、 渡辺範人、 奥寺祐直、 安生健一 (Yoshifumi Fukuda, Norihito Watanabe, Sukenao Okudera, Ken Anjyo) 画像電子学会論文誌 (Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan) Vol.26 No.5 pp.608-617 1997.10
CGの顔形状デザイン過程におけるデザイナの感性情報処理の定量化の試み An Approach to Quantify Designer’s KANSEI Information Processing in the Process of Designing Facial Shape Model in CG (in Japanese) 東海彰吾、鳥脇純一郎、安生健一 (Shogo Tokai, Junichiro Toriwaki, Ken Anjyo) 映像情報メディア学会誌(Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers) Vol.51 No.2 pp.280-286 1997.2
Bilinear Transformation for Facial Expressions and Metamorphosis in Realtime Computer Animation Kiyoshi Arai, Tsuneya Kurihara, Ken Anjyo The Visual Computer Vol.12 No.3 pp.105-116 1996.1
群衆行動のモデリング-仮想都市空間における人の群れと 環境とのインタラクション- Modeling Crowd: A descriptive method of interaction among crowd and their environment in a virtual city (in Japanese) 鵜沼宗利、安生健一、武内良三 (Munenori Unuma, Ken Anjyo, Ryozo Takeuchi) 電気学会論文誌(Journal of Trans. IEE of Japan) Vol.115-C, No.2 pp.212-221 1995.2
コンピュータアニメーションによる頭髪の動き生成手法 A Computer Animation Method for Hair Dynamics Description (in Japanese) 安生健一、 宇佐美芳明、 栗原恒弥 (Ken Anjyo, Yoshiaki Usami, Tsuneya Kurihara) 情報処理学会論文誌(Journal of Information Processing Society of Japan) Proc. Vol.35 No.2 pp.185-195 1994.2
コンピュータグラフィックスによる自然景観表示のための数理モデル Mathematical Models for Modeling Natural Objects and Scene in Computer Graphics (in Japanese) 安生健一、武内良三、佐藤 武 (Ken Anjyo, Ryozo Takeuchi, Takeshi Sato) 画像電子学会論文誌 (Journal of The Institute of Image Electronics Engineers of Japan) Proc. Vol.22 No.5 pp.512-521 1993.10
A Simple Method for Extracting the Natural Beauty of Hair Ken Anjyo, Yoshiaki Usami, Tsuneya Kurihara ACM Computer Graphics Vol.26 No.2 pp.111-120 1992.7
曲げ剛性を利用した頭髪のモデリング Hairstyle Modeling Technique Using Flexible Rigidity (in Japanese) 宇佐美芳明、 安生健一 (Yoshiaki Usami, Ken Anjyo) 情報処理学会論文誌 (Journal of Information Processing Society of Japan) Vol.33 No.5 pp.746-755 1992.5
Semi-globalization of Stochastic Spectral Synthesis Ken Anjyo The Visual Computer Vol. 7 No.1 pp.1-12 1991.1
Mathematical Models for Semi-globalized Spectral Synthesis Ken Anjyo Proceedings of EUROGRAPHICS 90 pp.327-340 1990.9
A Simple Spectral Approach to Stochastic Modeling for Natural Objects Ken Anjyo Proceedings of EUROGRAPHICS 88 pp.285-296 1988.9
A Practical Method for Constructing Surfaces in Three-dimensional Digitized Space Ken Anjyo, Toshio Ochi, Yoshiaki Usami, Yasumasa Kawashima The Visual Computer Vol.3 No.1 pp.4-12 1987.2

Conference Publications (Referred Papers) : Computer Graphics

Joy_comparison Practice and theory of blendshape facial models J.P. Lewis, Ken Anjyo, Taehyun Rhee, Mengjie Zhang, Fred Pighin, Zhigang Deng EUROGRAPHICS State of the Art Reports, pp. 199-218 2014.4
IMG Video Retrieval based on User-Specified Appearance and Application to Animation Synthesis Makoto Okabe, Yuta Kawate, Ken Anjyo, Rikio Onai Proceedings of 19th International Conference on Multimedia Modeling, MMM 2013, Part II, pp.110-120, Multimedia Retrieval and Management with Human Factors, Special Session Papers 2013.01
IMG Mathematical Analysis on Affine Maps for 2D Shape Interpolation Shizuo Kaji, Sampei Hirose, Shigehiro Sakata, Yoshihiro Mizoguchi, Ken Anjyo Proc. ACM SIGGRAPH/ Eurographics Symposium on Computer Animation 2012, pp.71-76 2012.07
IMG Real-time rendering of animated hair under dynamic, low-frequency environmental lighting Xiaoxiong Xing, Yoshinori Dobashi, Tsuyoshi Yamamoto, Yosuke Katsura, Ken Anjyo Proceedings of Virtual Reality Continuum and its Application in Industry (VRCAI 2012), pp.43-46 2012.4
IMG Controlling Simulated Explosions by Optimization and Prediction Syuhei Sato, Yoshinori Dobashi, Tsuyoshi Yamamoto, Ken Anjyo CADGRAPHICS ’11 Proceedings of the 2011 12th International Conference on Computer-Aided Design and Computer Graphics, pp.296-301 2011.9
Viewpoint Selection by Painting Takashi Michikawa, Hiromasa Suzuki, Ken Anjyo: GRAPP 2011 Proceedings of the International Conference on Computer Graphics Theory and Applications, pp.296-301 2011.3
IMG Stylized Depiction of Images Based on Depth Perception Jorge Lopez-Moreno, Jorge Jimenez, Sunil Hadap, Erik Reinhard, Ken Anjyo, Diego Gutierrez NPAR2010, The 8th International Symposium on Non-Photorealistic Animation and Rendering (NPAR 2010), pp.109-118 2010.6
IMG Rigid Shape Interpolation Using Normal Equations William Baxter, Pascal Barla, Ken Anjyo NPAR2008, The 6th International Symposium on Non-Photorealistic Animation and Rendering (NPAR 2008), pp.59-64 2008.6
A Region-of-Influence Measure for Automatic Skinning John Lewis, Ken Anjyo IVCNZ 2007, Image and Vision Computing New Zealand, pp187-191 2007.12
IMG Tweakable Light and Shade for Cartoon Animation Ken Anjyo, Shuhei Wemler, William V. Baxter NPAR2006, The 4th International Symposium on Non-Photorealistic Animation and Rendering, pp.133-139 2006.6
IMG Directable Animation of Elastic Objects Ryo Kondo, Takashi Kanai, Ken Anjyo ACM SIGGRAPH/Eurographics Symposium on Computer Animation 2005, pp.127-134 2005.7
Sketchy Hairstyles Xiaoyang Mao, Shiho Isobe, Ken Anjyo, Atsumi Imamiya Computer Graphics International 2005, pp142-147 2005.6
物理指向補間による弾性体アニメーションの制御手法 Elastic body animation using physics-oriented interpolation (in Japanese) 近藤 亮、金井 崇、安生 健一 (Ryo Kondo, Takashi Kanai, Ken Anjyo) 画像電子学会 グラフィクスと CAD / Visual Computing 合同シンポジウム2005, pp7-12 2005.6
Extracting 3D Stylized Accentuation Effects from a Painted Image Tomoya Sato, Yoshinori Dobashi, Tsuyoshi Yamamoto, Katsumi Takao, Ken Anjyo Computer Graphics International 2004 pp.222-229 2004.6
Sketch Interface Based Expressive Hairstyle Modelling and Rendering Xiaoyang Mao, Hiroki Kato, Atsumi Imamiya, Ken Anjyo Computer Graphics International 2004 pp.608-611 2004.6
Accelerated Isosurface Polygonization for Dynamic Volume Data Using Programmable Graphics Hardware Makoto Matsumura, Ken Anjyo Visualization and Data Analysis 2003, Proceedings of Electronic Imaging2003, pp.145-152 2003.1
Bridging the Gap between 2D and 3D – A Stream of Digital Animation Techniques Ken Anjyo Proceedings of the 9th Pacific Conference on Computer Graphics and Applications (Pacific Graphics 2001) pp.332-335 2001.10
Visual Modeling of Characteristics in Human Motions and Behaviors Ken Anjyo Proceedings of International Workshop on Human Modeling and Animation, pp.57-60 2000.6
Theory and Practice of “Tour Into the Picture” Ken Anjyo, Youichi Horry ACM SIGGRAPH 98 Course Notes #8 1998.7
CGによる群集表現技術と映像制作への応用 Computer generated crowd of antonomous characters and its applications (in Japanese) 三好雅則、渡辺範人、安生健一 (Masanori Miyoshi, Norihito Watanabe, Ken Anjyo) Visual Computing 98 pp.7-12 1998.6
Tour Into the Picture: Using a Spidery Mesh Interface to Make Animation from a Single Image Youichi Horry, Ken Anjyo, Kiyoshi Arai Proceedings of SIGGRAPH 97, ACM Computer Graphics Annual Conf. Ser. pp.225-232 1997.8
Fourier Principles for Emotion-based Human Figure Animation Munetoshi Unuma, Ken Anjyo, Ryozo Takeuchi Proceedings of SIGGRAPH 95, ACM Computer Graphics Ann. Conf. Ser. pp.91-96 1995.8
自然物のスペクトル表現のための確率 モデル Stochastic spectral modeling for natural objects (in Japanese) 安生健一 (Ken Anjyo) Visual Computing ’93 pp.161-166 1993.6
Hair Animation with Collision Detection Tsuneya Kurihara, Ken Anjyo, Daniel Thalmann Models and Techniques in Computer Animation (Springer) pp.128-138 1993.5
Mathematical Theory and Practice of Stochastic Modeling Ken Anjyo EUROGRAPHICS 92 State-of-the-Art Rep. pp.1-15 1992.9
1/fD スペクトルを持つ確率過程を用いた 自然物形状モデリング Stochastic Models with 1/fD spectra for Natural Objects (in Japanese) 安生健一 (Ken Anjyo) 第15回画像工学コンファレンス論文集 (Proceedings of 15th Joint Conference on Image Technology) pp.31-34 1984.12
ページトップへ戻る

出版物

Articles

数学セミナー 連載“続・CGにつながる数学” 第6回 レンダリング方程式 安生健一 数学セミナー 2011年3月号 通巻594号 2011.2
数学セミナー 連載“続・CGにつながる数学” 第5回 CGで頭髪を表す 安生健一 数学セミナー 2011年2月号 通巻593号 pp.68-75 2011.1
数学セミナー 連載“続・CGにつながる数学” 第4回 CGで自然物形状を表す 安生健一 数学セミナー 2011年1月号 通巻592号 pp.74-79 2010.12
科学 モデル化 変化する現実認識 CGでものの見方を科学する 安生健一 科学 2010年12月号 Vol.80 p.93 2010.12
数学セミナー 連載“続・CGにつながる数学” 第3回 CGで群れを表す 安生健一 数学セミナー 2010年12月号 通巻591号 pp.86-91 2010.11
数学セミナー 連載“続・CGにつながる数学” 第2回 人間らしい動きを作る 安生健一 数学セミナー 2010年11月号 通巻590号 pp.78-83 2010.10
数学セミナー 連載“続・CGにつながる数学” 第1回 1枚の画像がもたらす多様な映像世界 安生健一 数学セミナー 2010年10月号 通巻589号 pp.80-85 2010.9
数学セミナー 連載“CGにつながる数学” 第6回 実例ベースでCGを作る(後編) 安生健一 数学セミナー 2009年9月号 通巻576号 pp.61-67 2009.8
数学セミナー 連載“CGにつながる数学” 第5回 実例ベースでCGを作る(前編) 安生健一 数学セミナー 2009年8月号 通巻575号 pp.64-69 2009.7
数学セミナー 連載“CGにつながる数学” 第4回 CGによる流体の演出表現 安生健一 数学セミナー 2009年7月号 通巻574号 pp.70-75 2009.6
数学セミナー 連載“CGにつながる数学” 第3回 CGと物理シミュレーション 安生健一 数学セミナー 2009年6月号 通巻573号 pp.79-85 2009.5
数学セミナー 連載“CGにつながる数学” 第2回 トゥーンシェーディングの数理モデル 安生健一 数学セミナー 2009年5月号 通巻572号 pp.64-69 2009.4
数学セミナー 連載“CGにつながる数学” 第1回 CGやアニメのための簡単な数理モデル 安生健一 数学セミナー 2009年4月号 通巻571号 pp.63-69 2009.3
コンピュータがもたらす映像表現の変化と進化 安生健一 電子情報通信学会誌 Vol.87 No.2 pp.142-144 2004.2
CG技術の過去、現在と今後 安生健一 Computer Graphics World 2003年9月号 pp.120-121. 2003.8
CGプロダクションの立場から見たシミュレーション技術 安生健一 シミュレーション 第21巻 第3号 pp. 25 – 29. 2002.9
デジタルアニメーションの潮流 安生健一 Diva(Digital, Interactive and Visual Arts) 創刊第0号 夏目書房 pp.42-45 2001.1
SIGGRAPH2000にみる最新CG技術トレンド 安生健一、西田友是 日経CG 2000年 10月号 pp.144-151 2000.10
次世代のCGを支える研究最前線 安生健一(監修・総論執筆) 日経CG 2000年 1月号 pp.54-73 2000.1
SIGGRAPH99にみる最新CG技術動向 安生健一 日経CG 99年 11月号 pp.112- 117 1999.11
コンピュータアニメーションの新展開 安生健一 bit 99年 11月号 pp.13-16 1999.10
“Tour Into the Picture” as a Non-Photorealistic Animation Ken Anjyo ACM SIGGRAPH Computer Graphics Vol.33 No.1 pp.54-55 1999.
CGの歴史を担うSIGGRAPH 西田友是、 安生健一 情報処理 Vol.39 No.12 pp.1239-1246 1998.12
SIGGRAPH’98に見る最新CG技術 安生健一、 栗原恒弥 日経CG 98年 10月号 pp.156-161 1998.10
ノンフォト技術の歩み、そして将来 安生健一 日経CG 98年 5月号 pp.140-143 1998.5
Tour Into the Picture -1枚の絵からのアニメーション- 堀井洋一、新井清志、野村洋之、 安生健一 画像ラボ Vol.8 No12 pp.1-5 1997.12
CG技術の最新動向-SIGGRAPH’97の論文発表から 安生健一、 高橋時市郎 日経CG 97年 11月号 pp.194- 200 1997.11
CGの顔画像のデザイン過程における変化の抽出と感性情報との関連付け 東海彰吾、鳥脇純一郎、安生健一 画像ラボ Vol.8 No9 pp.42-46 1997.9
CG技術の最新動向-SIGGRAPH’96の論文発表から 安生健一 日経CG 96年 11月号 pp.200-205 1996.11
コンピュータグラフィックス技術と応用展開 安生健一、坂井俊雄、 新井清志、浜野俊二 日立評論 Vol.77 pp.579- 582 1995.8
SIGGRAPH94の論文発表にみる最先端CG技術 安生健一、 高橋時市郎 日経CG 94年 12月号 pp.195-198 1994.12
簡単な微分方程式を用いた頭髪の表現 安生健一、宇佐美芳明、栗原恒弥 PIXEL No.111 pp.183-186 1992.11
スーパーコンピューティングとサイエンティフィックビジュアリゼーション 矢島章夫、栗原恒弥、安生健一、河辺 峻 日立評論 Vol.72 pp.293-300 1990.11
CGのための自然のモデリング 安生健一、 武内良三 PIXEL No.93 pp.104-108 1990.9
簡単なパラメータの指定で山、雲、海などを描く拡張フラクタル 安生健一 日経CG 88年 9月号 pp.132-140 1988.9

Books

kashika_iwanami 可視化の技術と現代幾何学
若山正人 (編), 安生健一 (第5章)
岩波書店
ISBN978-4-00-005205-4 C3041
2010.3
GamePGems6 Game Programming Gems 6 日本語版
Michael Dickheiser (著), 加藤 諒 (編集), 川西 裕幸 / 中本 浩 (翻訳) , 安生健一 (監訳協力)
株式会社ボーンデジタル
ISBN978-4-86246-029-5 C3055
2007.7
KukantekiDateAl 空間的データ構造とアルゴリズム
Elmar Langetepe (著), Gabriel Zachmann (著), 中本 浩 (翻訳) , 安生健一 (監訳協力)
株式会社ボーンデジタル
ISBN978-4-86246-023-3
2007.4
3DCGanimation 3DCGアニメーション -基礎から最先端まで-
栗原恒弥 (著)、安生健一 (著)
技術評論社
ISBN4-7741-1664-5
2003.3
ページトップへ戻る

Films

Films

劇場版イナズマイレブンGO 『究極の絆 グリフォン』 2011.12
劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 『ビクティニと黒き英雄ゼクロム』『ビクティニと白き英雄レシラム』 2011.7
劇場版イナズマイレブン 『最強軍団オーガ襲来』 2010.12
劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 『幻影の覇者 ゾロアーク』 2010.7
劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 『アルセウス超克の時空へ』 2009.7
劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 『ギラティナと氷空の花束シェイミ』 2008.7
劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 『ディアルガVSパルキアVSダークライ』 2007.7
劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション 『ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ』 2006.7
劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション 『ミュウと波導の勇者ルカリオ』 2005.7
韓日合作劇場アニメ 『新暗行御史』 (ソフトウェア ディベロップメント) 2004.7
劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション 『裂空の訪問者 デオキシス』 2004.7
TVシリーズ 『モンキーターン』『モンキーターンV』 2004.1-12
劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション 『七夜の願い星 ジラーチ』 2003.7
劇場版ポケットモンスター 『セレビィ~時を超えた遭遇~』 2001.7
『白痴』手塚真監督 (群衆シーン) 1999.3
『SPAWN, The Movie』(Hollywood Movie) (flocking simulation) 1997.8

Short Films + Videos

One Pair
OLM Digital, Inc.
Prix Ars Electronica Animation Festival 2009 “Animal Worlds” 2009.9
Future Film Festival 2009 Future Film Short 2009 Competition, Programma 2 (Italy) 2009.1
I Castelli Animati (第13回 イ・カステリ・アニマティ国際アニメーション映画祭) International Showcase (Italy) 2008.11
SIGGRAPH 2008 Computer Animation Festival, Competition Screenings 2008.8
Tour Into the Picture
Anjyo, K.
SIGGRAPH 97 Electronic Theater (ACM SIGGRAPH VIDEO REVIEW 110) 1997.8
WA
Anjyo, K., Sugano, Y.
SIGGRAPH 1995 CD-ROM Proceedings 1995.8
A Simple Method for Extracting the Natural Beauty of Hair
Anjyo, K., Usami, Y., Kurihara, T.
ACM SIGGRAPH VIDEO REVIEW 86 (Video supplements of SIGGRAPH 92) 1992.8
Windy Moment
Anjyo, K. (hair dynamics animation)
ACM SIGGRAPH VIDEO REVIEW 85 1992.8
Runners – In Windy Moment –
Anjyo.K
ACM SIGGRAPH VIDEO REVIEW 109 1995.8
ページトップへ戻る

講演

Mathematical Basics of Motion and Deformation in Computer Graphics Ken Anjyo, Hiroyuki Ochiai SIGGRAPH 2014 Course 2014.8
Scattered Data Interpolation for Computer Graphics Ken Anjyo, J. P. Lewis SIGGRAPH 2014 Course 2014.8
SIGGRAPH2014 コースについて – CG の数理的側面に関する話題を中心に – 安生健一 The Institute of Image Electronics Engineers of Japan Visual Computing / Graphics and CAD Symposium 2014 SIGGRAPH 採録論文・Courses 招待講演セッション 2014.6
直交視点画像を用いた 3 次元流体モデリング 岡部 誠, 土橋宜典, 山口尊嗣, 安生健一, 尾内理紀夫 The Institute of Image Electronics Engineers of Japan Visual Computing / Graphics and CAD Symposium 2014 2014.6
デジタル映像の可能性 -プロダクションで働く立場から- 安生健一 映像表現・芸術科学フォーラム2014 特別講演 2014.3
CGのための数学的手法と発想 安生健一 第19回ビジュアリゼーションカンファレンス 基調講演 2013.11
Mathematical Description of Motion and Deformation: From Basics to Graphics Applications Hiroyuki Ochiai, Ken Anjyo SIGGRAPH ASIA 2013 Course 2013.11
Digital animation techniques and high performance computing Ken Anjyo JSPS(日本学術振興会)北東アジアシンポジウム 招待講演 2013.10
OLM Digital Presents the Anime Spirit: From Pokémon, Pac-Man to Live Action Films Yasuhiro Mikami, Masashi Kobayashi, Moto Sakakibara, Ken Anjyo SIGGRAPH 2013 Computer Animation Festival Production Sessions 2013.7
Techniques for making animation directable Ken Anjyo The 29th Spring Conference on Computer Graphics, Slovakia 招待講演 2013.5
Mathematical models for computer facial animation Ken Anjyo Joint Workshop of IMS and IMI on Mathematics for Industry 2012.9
Extracting Fluid from a Video for Efficient Post-Production Makoto Okabe, Ken Anjyo, Rikio Onai Proceedings of the Digital Production Symposium (DigiPro 2012), pp.53-58 2012.8
コンピュータグラフィックスと数学の接点 安生健一, 土橋宜典, 岡部 誠 第10回「計算機を用いた数学研究」GCOEセミナー 2012.7
コンピュータグラフィックスにおける顔と表情のモデル化 安生健一 CREST Workshop 生体形状モデリングと幾何学 2012.7
CGのための方程式、データベース、および演出 Ken Anjyo 日本計算工学会第1回S&V(Simulation & Visualization)研究会 2012.3
Mathematical aspects of Computer Graphics Ken Anjyo 画像処理とコンピュータビジョンの数理的側面 (MAIPCV) ウィンタースクール 2011.11
Developing Tools for 2D/3D Conversion of Japanese Animations Marc Salvati, Yosuke Katsura, Tatsuo Yotsukura, Miki Kinoshita, Ken Anjyo, Hiroshi Uchibori SIGGRAPH 2011 Talk, Session: Changing Dimension 2011.8
Deformation Techniques for Computer Animation Ken Anjyo Math-for-Industry Study Group Work Shop 2011 2011.8
アニメの方程式 安生健一 第7回九州大学創立百周年記念講演会 2011.7
映像コンテンツ制作における表現技術の追求 安生健一 電子情報通信学会 マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究専門委員会Enriched MultiMedia (EMM) 研究会発足のキックオフ・イベント 2011.5
デジタル映像表現につながる数学 安生健一 平成22年度 数学・数理科学と諸科学・産業技術分野の連携ワークショップ 「CGによる可視化と数学」 2011.3
Scattered Data Interpolation for Computer Graphics J.P. Lewis (Weta Digital), Fred Pighin (Google, Inc.), Ken Anjyo (OLM Digital) SIGGRAPH ASIA 2010 Course 2010.12
Interactive editing of light and shade for 3DCG Ken Anjyo フォーラム “Math-for-Industry” 2010 “Information security, visualization, and inverse problems, on the basis of optimization techniques” Study Group Work Shop 2010.10
デジタルプロダクションにおけるR&Dの役割と将来展望 安生健一 画像電子学会 第34回秋期セミナーテーマ:「ビジュアルコンピューティングの最先端技術とその新展開」 2010.10
デジタル映像表現を拡げる数学 安生健一 シンポジウム「拡がっていく数学―社会からの期待」 2010.2
Crowd Animation: Tools, Techniques, and Production Examples Craig “Xray” Halpern (ImageMovers Digital), Ken Anjyo (OLM Digital), Mihai Cioroba (Digital Frontier Inc.), Paul Kanyuk (Pixar Animation Studios), Stephen Regelous (Massive Software), Takashi Yoshida (Digital Frontier Inc.), Marc Salvati (OLM Digital) SIGGRAPH ASIA 2009 Course 2009.12
Identifying Salient Points J.P. Lewis, Ken Anjyo SIGGRAPH ASIA 2009 Sketch, Research & Technique, Article No.41 2009.12
Controlling Explosion Simulation Yoshinori Dobashi, Shuhei Sato, Tsuyoshi Yamamoto, Ken Anjyo SIGGRAPH ASIA 2009 Sketch, Effects & Simulation 2009.12
Rich Background for Cel Animation Yosuke Katsura, Ken Anjyo SIGGRAPH ASIA 2009 Sketch, Production Session 1: Pipeline 2009.12
コンテンツ創造におけるリアリティの追求 安生健一, ジョン・ルイス, 篠崎亨, 齊藤淳(進行)国重静司, 為ヶ谷秀一 2009年国際放送機器展「INTER BEE CONTENT FORUM 2009」映像シンポジウム 2009.11
SIGGRAPH ASIA とゲーム技術の展望 安生健一 CEDEC 2009(CESAデベロッパーズカンファレンス2009) レギュラーセッション(ビジュアルアーツ) 2009.9
静止画の流体を動かすための対話型編集手法 岡部 誠,安生健一, 五十嵐健夫,Hans-Peter Seidel 画像電子学会 Visual Computing / グラフィックスとCAD 合同シンポジウム 2009 招待発表 2009.6
デジタル映像表現のための技術開発 -短編作品『One Pair』の制作を通じて 安生健一 JAPAN国際コンテンツフェスティバル(愛称:コ・フェスタ)の公式イベント「最新デジタル映像音響技術が開く新世界」 講演 2008.10
映像数学セミナー (全10回) 安生健一 株式会社ボーンデジタル セミナー 2008.7-11
Exploring Directability 安生健一 Pacific Graphics 2008 基調講演 2008.10
グラフィックス対話処理技術の数学的基礎 安生健一 ゲームテクノロジー研究会(SIG-GT) 第9回研究会 「ゲーム開発における数学」 講演 2008.1
グラフィックス対話処理技術の数学的基礎 安生健一 CEDEC2007 2007.9
ペイントブラシによる演出可能なトゥーンシェーダー 藤堂英樹(東京大学), 安生健一, ウィリアム バクスター, 五十嵐健夫(東京大学) 画像電子学会 Visual Computing / グラフィックスとCAD 合同シンポジウム 2007 SIGGRAPH採録論文のセッション 招待講演 2007.6
デジタルアニメーションラボ-アニメ制作の効率化プロジェクト- 森島繁生(早大), 安生健一, 中村 哲(ATR) 第3回デジタルコンテンツシンポジウム 企画セッション: 『デジタルアニメの将来に向けて』 2007.6
トゥーンシェーダによるハイライト表現手法 安生健一, William Baxter 第3回デジタルコンテンツシンポジウム 企画セッション: 『デジタルアニメの将来に向けて』 2007.6
ディレクタブルモーション-アニメ風の動きに変換する- 栗山 繁, 鈴木唯道(豊橋技科大), 平 正昭(トリロジー・フューチャースタジオ), 安生健一 第3回デジタルコンテンツシンポジウム 企画セッション: 『デジタルアニメの将来に向けて』 2007.6
コンテンツ作成のための用例に基づく分散データ処理技術-サーベイ報告- William Baxter, Pascal Barla(ARTIS, INRIA Rhone-Alpes), 安生健一 第3回デジタルコンテンツシンポジウム 企画セッション: 『デジタルアニメの将来に向けて』 2007.6
Making Animation Directable 安生健一 SIGGRAPH TAIPEI 2006 招待講演 2006.11
魅せる動きの作り方 安生健一 第13回美術解剖学会 シンポジウム「表情と動きから見た未来のアニメーション」 招待講演・パネル 2006.7
NPAR in the Real World パネリスト: 安生健一 (OLM Digital), Cassidy Curtis (DreamWorks), Saschka Unseld (Studio Soi), Ronen Barzel (進行) NPAR2006 Panel 2006.7
手描き線画の学習モデルとその応用 ウィリアム・バクスター、安生健一 画像電子学会 Visual Computing / グラフィックスとCAD 合同シンポジウム 2006 EUROGRAPHICS採録論文のセッション 招待講演 2006.6
デジタル映像制作現場におけるNPR手法 安生健一 画像電子学会第29回秋期セミナー 「アニメーション、映画、ゲームのためのコンピュータグラフィックス」 2005.9
アニメ作品制作のためのCG技術 -ケーススタディと今後について 安生健一 3次元画像コンファレンス2005 招待講演 2005.7
セルアニメーションに擬態するためのデジタル技術 安生健一、片塰満則(スタジオジブリ) Pit-in 2005 セミナー (主催:ボーンデジタル) 2005.2
デジタル映像製作現場のための研究開発 -事例、現状と将来像- 安生健一 2004 国際放送機器展 予稿集 pp.17-21(国際シンポジウム(映像)最新のHDTVおよび米国・韓国・日本の映画におけるVFX技術) 2004.11
Intuitive Flow from Mind to Images Ken Anjyo Chinagraph 2004 Keynote Talk, Xi’an, China Sept 26-28 2004.9
Tweaking stylized light and shade Ken Anjyo, Shuhei Wemler ACM SIGGRAPH 2004 Conference Abstracts and Applications 2004.8
Workflow and CG tools for the cartoon TV program"Monkey Turn" Satoru Yamagishi, Megumi Kondo, Hiroshi Uchibori, Ken Anjyo ACM SIGGRAPH 2004 Conference Abstracts and Applications 2004.8
CGによる水の表現の歴史 大口孝之、安生健一 日本アニメーション学会 拡大研究会2003-4, エフェクトアニメーションについて, アニメーション研究資料集vol.2 pp.44-61 2003.12
デジタルアニメーションの作り方と使い方、そして将来 安生健一 日本顔学会誌 Vol.3 No.1 p.139 2003.9
Bridging the Gap between 2D and 3D – A Stream of Digital Animation Techniques Ken Anjyo Proceedings of the 9th Pacific Conference on Computer Graphics and Applications (Pacific Graphics 2001) pp.332-335 2001.10
Digital Tricks for Japanese Cel Animation Akio Kazumi, Megumi Kondo, Katsuaki Hiramitsu, Ken Anjyo, Yoshinori Dobashi ACM SIGGRAPH2001 Animation & Video Sketches 2001.8
Digital Cel Animation in Japan Ken Anjyo, Michael Arias, Youichi Horry, Yoshiyuki Momose ACM SIGGRAPH 2000 Panel Conference Abstracts & Applications, pp.115-117 2000.7
Visual Modeling of Characteristics in Human Motions and Behaviors Ken Anjyo Proc. International Workshop on Human Modeling and Animation, (Seoul, Korea June 28-29, 2000), pp.57- 60. 2000.6
リアルタイムCGコンテンツの進化の方向 安生健一 WORLD PC フォーラム 1999. 9
An Artificial Life Approach to Crowd Animation 安生健一 国際AIシンポジウム 99 名古屋 1999.5
Remarks on the Realities in Computer Graphics Ken Anjyo Georgia Institute of Technology Campus EVENTS -Brown Bags/Lectures 1998.12
Theory and Practice of "Tour Into the Picture" Ken Anjyo, Yoichi Horry ACM SIGGRAPH 98 Course Notes #8 1998.7
映像制作のためのコンピュータグラフィックス技術 安生健一 電子情報通信学会「マルチメディアコンテンツの生産・流通・消費技術に関する総合シンポジウム」招待講演 1998.3
Tour Into the Picture: 1枚の画像に基づくアニメーション生成技術 安生健一、 堀井洋一、 新井清志 Visual Computing 97 pp.31-34 1997.6
人間の動きを魅せる 安生健一 視覚と空間認知への総合的アプローチシンポジウム ’95 pp.3 -6 (株式会社けいはんな 視覚と空間認知への総合的アプローチ委員会) 1995.
Methods for Hair Dynamics Description Ken Anjyo, Tsuneya Kurihara, Yoshiaki Usami Facial Animation Workshop, Univ. Pennsylvania 1993.11
自然現象のモデリングとその応用 安生健一 オムロンDGユーザコンファレンス画像分科会テーマ講演 オムロンDGユーザコンファレンス論文集、pp.12-22 1993.11
自然現象のモデリング手法 安生健一 第46回情報処理学会全国大会 チュートリアル・セッション pp.31-41 1993.3
ページトップへ戻る

Committee

2014 MEIS (Symposium Mathematical Progress in Expressive Image Synthesis) co-chair
2014 SIGGRAPH 2014 Computer Animation Festival Jury
2013-2014 ACM SIGGRAPH Digital Production Symposium (DigoPro) Advisory Board
2013-2014 SCCG (Spring conference on Computer Graphics) International Program Committee
2011-2014 文部科学省 科学技術・学術審議会 先端研究基盤部会「数学イノベーション委員会」委員
2009-2014 CESA Technical Committee CEDEC Advisory Board
2006-2014 ACM SIGGRAPH / Eurographics Symposium on Computer Animation (SCA) Program Committee
2008, 2012, 2014 the Annual Conference on Computer Animation and Social Agents (CASA) Program Committee
2011-2013 Forum “Math for Industry” Scientific Committee
2013 MEIS 2013 (Symposium Mathematical Progress in Expressive Image Synthesis) Organizing Committee
2013 CAD/Graphics (The International Conference on Computer-Aided Design and Computer Graphics) International Program Committee
2012 ACM SIGGRAPH Digital Production Symposium (DigoPro) Co-Chair / Co-founder
2007, 2010-2012 International Symposium on Non-photorealistic Animation and Rendering (NPAR) Program Committee
2012 SIGGRAPH ASIA 2012 Technical Papers Committee / Posters Committee
2006, 2010-2011 Conputer Graphics International Conference (CGI) Paper Committee
2011 SIGGRAPH ASIA 2011 Sketches and Posters committee (advisory board)
2010 Forum “Math for Industry” Organizing Committee
2009-2010 文部科学省委託調査「数学・数理科学と他分野の連携・協力の推進に関する調査・検討~第4期科学技術基本計画の検討に向けて~」 有識者検討委員会委員
2009 SIGGRAPH ASIA 2009 Sketches and Posters Chair
2008 SIGGRAPH ASIA 2008 Technical Papers Committee, Sketches and Posters Committee
2008 NPAR 2008 (The 6th International Symposium on Non-photorealistic Animation and Rendering) Conference & Program co-Chair
2007-2008, 2011, 2012 The Pacific Conference on Computer Graphics and Applications (PG) Program Committee
2006-2008, 2011, 2012 The Eurographics Workshop on Sketch-Based Interfaces and Modeling (SBIM) Program Committee
1999, 2001, 2005-2007 ACM SIGGRAPH Symposium on Interactive 3D Graphics (I3D) Program Committee
2007, 2011 Computer Vision / Computer Graphics Collaboration Techniques and Applications (Mirage) Program Committee
2006-2007 The Institute of Image Electronics Engineers of Japan / Visual Computing Vice-Chair
2007 IIEEJ Image Electronics and Visual Computing Workshop (IEVC) Program co-chair
2007-2008 The Institute of Image Electronics Engineers of Japan Vice-Chair
2007-2008 The Institute of Image Electronics Engineers of Japan / Visual Computing Vice-Chair
2006 International Conference on Computer Graphics Theory and Applications (GRAPP) Paper Committee
2005 ACM SIGGRAPH / Eurographics Symposium on Computer Animation (SCA) Program Co-chair
2004 ACM SIGGRAPH Paper Committee
2003-2004 ACM SIGGRAPH / Eurographics Symposium on Computer Animation (SCA) Paper Committee
1997-1999, 2001, 2003-2004 Pacific Graphics Paper Committee
1994-2000 NICOGRAPH Paper Committee
1994-1995 Eurographics Workshop on Rendering Technical Paper Committee
1992-1993 Image Com’93 Scientific Committee
ページトップへ戻る

Awards

平成26年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) “CG映像制作のための演出技術の数理モデルに関する研究” 安生健一, 落合啓之(九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 教授), 土橋宜典(北海道大学 大学院情報科学研究科 准教授) 文部科学省 2014.4
ACM Service Award In appreciation for contributions to ACM co-chair, Digital Production Symposium (DigiPro2012) Ken Anjyo ACM 2012.8
優秀研究発表賞 “ビデオデータベースを用いた流体画像に基づくアニメーション生成” 岡部 誠, 安生 健一, 尾内 理紀夫 Information Processing Society, Special Interest Group for Graphics and CAD 2011.6
Best Paper Award “Stylized Depiction of Images Based on Depth Perception” Jorge Lopez-Moreno, Jorge Jimenez, Sunil Hadap, Erik Reinhard, Ken Anjyo, Diego Gutierrez NPAR: Non-Photorealistic Animation and Rendering 2010 2010.6
第22回 デジタルコンテンツグランプリ “技術賞” “LoCoStySh (Locally Controllable Stylized Shading)” OLM Digital, Inc. (安生健一, 曽良洋介, William Baxter), 東京大学 (藤堂英樹, 五十嵐健夫) DCAJ (デジタルコンテンツ協会) 2007.10
ACM Service Award In appreciation for contribution as a program co-chair of ACM SCA’05: Symposium on Computer Animation 2005 Ken Anjyo ACM 2006.2
Paper Award “Elastic body animation using physics-oriented interpolation” 近藤亮, 金井崇, 安生健一 Information Processing Society, Special Interest Group for Graphics and CAD 2005.8
Paper Award “Modeling Crowd: A descriptive method of interaction among crowd and their environment in a virtual city” 鵜沼宗利, 安生健一, 武内良三 The institute of Electrical Engineers of Japan 1996.6
Paper Award “Mathmatical Models for Modeling Natural Objects and Scene in Computer Graphics” 安生健一, 武内良三, 佐藤 武 The Institude of Image Electronics Engineers of Japan 1994.6
Eurographics 89 Slide Award “Heterogeneous Spectral Landscape” 安生健一 Eurographics 1988.9
ページトップへ戻る